文化活動
2014年 10月 31日
今年は色々頑張っています。
ってことで、今日は「八橋人形」の色付けに挑戦してきました。
まずは道川さんの遺作の素焼きの身体に白い染料を塗りました。そして顔をつけて。
まだ裸ん坊です。

皆さん、とても芸術的に塗られていて、小心者の私はひたすらベタ塗り。
(イラストレーターと名乗っておきながら、プライドは無いのか。無い。)
色は赤、青、金、白、黒、これを混ぜ合わせて色を作ったり、ぼかしたり、薄く塗ったり。
私は混ぜず、ひたすら八橋の風合いを守る!(一番簡単)みたいな。
こんな感じかしら?

一応、おでこには金色の月のマーク?背中には「喜」の漢字を二つ。
なんせ、来年の干支、私の干支なもんで、おめでたく。
でもって、顔はうつろ・・・という。癒し系で。
そして尻尾は私の名前の一文字を入れています。
会場には沢山の八橋人形

色鮮やかなのが特徴です。やはり印象的なのは青色。

この鳩、欲しい。
お嫁さんもいいね。
こちらは女の子いっぱい。

実家にも八橋人形があり、小さい頃から見慣れてはいるのですが・・・
一同に展示された姿は、また新鮮でしたよ。
道川さん、高松さん、遠藤さんと三家が作られていたようですが、私の家の人形は
母親に確認したところ、高松さんだ、ということでした。
帰りは2階のカフェで、生まれたての私の羊ちゃんと一緒に、お茶してきました。

お前が一番可愛いよ。 私がお母さんですよ。 ささ、帰りましょ、八橋の家へ。
追記:本日で秋田銀行八橋支店さんのロービーでの作品展示は終了しました。
私のひとり国文祭。沢山の方にわざわざ足を運んで頂き、また、偶然居合わせた
沢山の銀行のお客様の目に一瞬でも私の絵が映った事と思います。
誠にありがとうございました。 この記念の秋に私も何か出来た!という満足感を
得られる事ができました。 全ての方々に感謝感謝です。
小泉潟の秋
2014年 10月 30日
男潟は白鳥がたくさん

朝の清々しい空気感伝わりますでしょうか?
私の撮影を待つういたろう 運転手みたいです

水心苑は犬のお散歩禁止ですので、ここは私だけで
紅葉見頃です





こうした紅葉を沢山の方々が見れたらいいですよね。
お散歩バスツアーなんてあれば良いですよね。その時々に合わせて楽しめる
ミステリーツアーみたいな。毎日出発。地元の人も観光客も楽しめる。

素晴らしい景色がもったいないです。

ういたろうは広場でうろうろ。

おじいさん達がフリスビーして遊んでいました

いいんじゃない?とても健康的で○です。
千秋公園散歩
2014年 10月 29日
病院着くなり、激しいマナーモード。ぶるぶるが止まりません。助けて!とばかりに
普段以上の愛想を振りまき・・・

肛門絞られ、やっと解放されれば・・・すっかりお利口さんモード。びくともしません。

帰りに千秋公園で遊んできました。
弥高神社付近の紅葉はとても綺麗です

木も若いせいか生き生きしています。

一応せっかく来たので記念撮影

リード無しでも歩けます


そしたら、リードは着けろと立て札あり・・・着ける。




車で待たせてると・・・こうやって待っています。

その後、いつもと違う道を帰ろうとして迷い込んだ場所。
北の丸の谷。住宅街に降りて行くために、こんな階段ありました。

見晴らしのいい高台が、いつも行く高清水の丘に似ていますが、千秋公園横にも
こんな高台があり、こんな階段があるとは。
秋田市に生まれて住んで47年。まだまだ知らないところが沢山ありますね。
我が家のハンバーグ
2014年 10月 28日
明日あたりかな~と思ってたら、一日早かった。でもさほど動きませんでしたから
ものすごい倦怠感も無く、非常に穏やかな疲労に包まれています。
さて、娘も年頃となり、就職もですが、嫁に行く準備もしなければ・・・と昨日は
夕食作りをしました。 では早速、玉ねぎのみじん切りを!と頼むと
いきなりマスク&目にラップ。 玉ねぎが苦手な娘ですが、憎しみを持って切り刻んで
くれました。

なんだかんだ言って、毎日私に玉ねぎ入れた料理食べさせられているのにね。
しかも「美味しい」とか言ってるのにね。
実家からもらって来た切干大根と。

煮込みハンバーグは我が家の味。O-157の時からもっぱらハンバーグは煮込んでます。
家のハンバーグはソースが良いのよ。 万人に喜ばれます。
実家の母が養う、猫二匹の冬の防寒の為に、我が家のソファーの長座布団を寄付しました。
で、新しいの買って敷いたら、早速・・・

新しいもの大好き。ういたろう。
ちゃっかり野郎です。
秋の誕生日シーズン
2014年 10月 27日
二人の友達の誕生日が続きます。
短大の時からずっと毎年、贈り贈られ、早30年。
私の好みを知り尽くした二人からのプレゼントは、せっせと使わせてもらっています。
逆に私は何年プレゼントを選んでも、「これだ!」という決め手の物を贈った記憶なし。
毎年、ちょっとした何かをちょこまかと贈り続け、今年も「選ぶぞ!」と気合で行っても
選べず・・・結局、行った先々で何かをちょこまか買う始末。これがプレゼント?

しかしながら、秋田を愛する彼女に秋田らしいもの・・・と今回は秋田のハンカチを
心をこめて贈ります。で、他の物は秋田のあれこれ、冬場にはこれ、あとお菓子もね
という、訳の分らぬコンセプトで盛り沢山となりました。
まあ、彼女ならば、私が何どうしたいのか、ムードを感じとってくれると思います。
送る前から公開してしまいましたが・・・これを今送るよ~~~。受け取りやがれ~~。
テニス日和
2014年 10月 26日
というわけで、久し振りにテニスの大会に出てきました。
これに備え、家で素振り、家の前で娘とショートラリー、太平山でグリーンサンドで
練習し、当日朝、コートでちょっとだけ打たせてもらい・・・ひたすらドキドキして
本番を迎えました。
練習までは良かったのですが・・・なんと、本番これしかないよ私には、という「フォアハンド」
が、まったくふるわず、仕方なくスライスでしのぐことに。
姉に助けてもらいながら、励まされつつ、とりあえず自分の出来ることを頑張ってみました。
試合をこなすにつれ、だんだん楽しくなってきて、やる気も出てきましたが
練習していない身体は試合についていけず、それでもなんとか頑張れてよかったな~と
晴々と帰ってきました。
今日の収穫は、姉妹の共同作業ができたこと、出来ない時は出来ることをしようと思えたこと、
ここ一週間頭痛に悩まされて試合大丈夫か心配でしたが、頭痛は気持ち次第かも、とわかったこと、
久し振りに沢山のテニスの友達(知り合い全部友達)とお話しできたこと、でした。
夕方、ういたろうとお散歩してて、ヤツ、町内二つ直線で全力疾走しやがって、それに引っ張られて
走ったのですが・・・私まだ結構軽快に走れるかも!!と気分を良くした夕暮れでした。
心配だった頭痛もどっか行っちゃったよ。(まだ様子見ですが)
で、もちろんプレー中の写真なんてあるわけないので、帰り際に撮った姉と私の姿です。
こっ恥ずかしくてコートのそばで撮れませんの。


さーてどっちがどっちかな?姉妹だから似ています。 ま、どっちでもいいですよね
この年になると。
ねっちゃんには「お疲れさん」と言いたいです。頼りにならない妹でごめんね、と
心の中でつぶやいております。 私達、頑張りました。
おまつり
2014年 10月 25日
もう既に引退の域に入っている娘で、店頭に立つことはありませんでしたが
いました、いました。焼鳥食ってました。

お店は後輩にまかせ・・・とは言っても先輩も手伝っていましたが
事前準備をしてあとは、残すところあと二回のお祭りを楽しんでいました。
息子の友達がライブで歌うと言うので、ちょっと画像は違いますがライブも見てきました

今日はステージがいつもと違う感じ。シャボン玉出てました。
見慣れた校舎も、私もあと何回かしか見られなくなります。

いい学校だな~と、いつも思います。
たまたま話す機会があった電気科の学生は、早々と某放送局やら、木材関係に就職も
決まったようで、すごいな~と感嘆してきました。
明日はテニス。大丈夫かな~~~。
週末は・・・
2014年 10月 24日

対岸の桜はすっかり色づいてますが、こちら側はまだ半分くらい

今週末は娘の学校のお祭り。今年はいささか規模が縮小・・・。
息子のお友達がライブに出ると言うことで、息子達も来るようです。
毎年ハイクオリティのチョコバナナが今年は出来ないらしく、チュロスだそうです。
そして日曜日には、テニスの大会に出る予定でいます。
すっかりテニスから離れてしまいましたが、また、姉妹での共同作業を出来るうちに
やっとこうかと、やりたくてもできなくなる日が来るのはそう遠くもないような
気がしています。
品のある夫婦が仲良くコスモスを眺めながら歩いていました。

品あるないに関わらず、仲が良いと言うのは良いことですよね。
お散歩うっちゃん
2014年 10月 23日
(むやみに吠えるので)
それでもどうしても人に会ってしまいます。
可愛い!と言ってもらえ、嬉しいのに、ういたろうがそいう時に限って吠えるので
そそくさと会釈をしてその場を離れてしまわなければならないのが、残念。

愛想のない飼い主で本当にスミマセン

コスモス綺麗でした。

お散歩の帰りは必ず走りたいういたろう

家の直前でリードを放します。

ものすごいダッシュで玄関へ向かいます。

ホント、かわいいわんこです。
二週連続でも
2014年 10月 22日
本日も!!動物園に行ってきました。
好きね。 動物大好き。
園内で知り合いに会い 「え?」 みたいな。 (あちらは保母さんとして来てました)
動物園と言ったら、子連れ家族にカップルだけではないのよ。
女同志で、しかもおばさん同士でも連れだって行くのよ。
先週はおばさん(私)一人でしたが。
しかも二週連続でも行くのよ。おばさんは。 懲りないのよ、おばさんは。
ってことで、今日も楽しく園内を散策。
散策っていっても、なんか動物とふれあいたくて、餌やりはかかせません。
今日は象さんに餌やりしてみました。

でっかいのよ、鼻が。小さな穴から餌を出すのですが、メスは鼻で上手に掴んでくれるのですが
オスはもう掃除機。ちょっとでも餌の持つ手を緩めると、あっという間に吸い取られます。

写真は吸い取られた瞬間。
餌は2つしかないので、ついついじらしてしまいがちですが・・・あまりじらすとかわいそうだし
ま、あっという間です。2つなんて。 でもUFOキャッチャーよりは有意義だと思います。
象さんも喜ぶし、こちらも生態を確認できるし、なにより、動物園でお金を使い、園の為になると
いうね。 とにかく足を運び、お金を使うこと大事です。
毎度楽しいカンガルーさん。喧嘩らしきことしてます。じゃれあってるだけだと思うけど。
終わった後、あっさりしてたし。唸り声上げてないし。

でも首のあたり、真っ赤っか。 大丈夫?

ここではヤバいくらい間近でカンガルーが拝めます。
たまに、目の前走っていきます。
赤ちゃんも、お母さんの袋の中から出て、走って遊んでいましたよ。可愛かったです。
今日、寒かったけれど楽しかった。動物達も寒そうだったけど、もう少し頑張って。
11月の閉園まで来場者が途切れなければいいな。