2015年 03月 11日
今日は特別な日
胸が張り裂けそうな日々から随分経ち、あの時ああだったな、こうだったな
と、朝から何か見るたび思います。
とりわけ、ういたろうは震災の後にうちに来たので、思い入れがあります。
ういたろうは東京にもらわれて行くはずでした。が、震災のバタバタで予定が
キャンセルとなり、そこへ犬をもらいに行った私たち家族と出会ったのでした。
今日のういたろう (ワンダーコアに乗っかってます)

あの年、息子も娘も卒業のシーズンで、娘は卒業式が終わっていましたが息子は
数日後に控えていました。希望に胸が膨らむ時期に見たあの光景は子供達の心にも
何かしらの思いを残したと思います。
そんな娘も就職活動をするまでに成長し、一昨日夜からひとり関東方面へ出向いて
います。そんな娘が送ってきた画像の一枚。

ジブリ「コクリコ坂」の旗
ジブリの中でもコクリコ坂は、娘も私も大好きな映画で、主人公が久し振りに返ってきたお母さんの
(ミハマ)靴を玄関で見た時の表情、そしてお母さんの膝で泣く後ろ姿など、本当に心を打たれる
場面が数々あります。
きっと娘も青空に映える旗を見ながら映画のシーンを思い出していたのでしょうね。
現在の秋田は・・・・今朝の状態ですが

自転車が雪だるま
あの春の様な日々が一転
やっぱりここは秋田でした
震災で苦しんでおられる方々、また希望を持って進んでいる方々に、暖かい春の光をいつまでも。
願ってやみません。
2015年 03月 10日
日曜日の散歩
今回は大森山
テレビ塔が東京タワーに見えます

ういたろうとお友達

吠えてばかりのういたろうは遊べるお友達がいないの
バーチャルふれんど
<

見事な展望
太平山と秋田市街地

日本海もきれいです

娘の運転に緊張して家の敷地からでてすぐ
信号待ちしてるときに、吐いてしまったういたろう。
緊張して耳が立ってます

2015年 03月 09日
ライブの疲労取れず
今日こそ、息子をバッチリ撮ってやろうと、真ん中確保したのは良いのですが
他のメンバーが撮れずに 「こりゃまずい」 でも 「移動できない」
ということになり、後方から伸びあがって 「ひーひー」言いながら撮っていたら
見るに見かねたお店の方が踏み台を貸してくださり・・・ありがたくそれに乗っかって
撮影をしたのですが、それでも撮れずに 「ひーひー」五十肩を慰めながら撮りました。


台に乗ってもこれですから、どんだけ私が 「ひーひー」めいたか・・・
312枚撮りまして、肩の震えから来るブレで、まともな写真は50枚程度
意気込んで真ん中を確保した割には撃沈も速攻でした。
なんでここまで頑張るのか・・・私にもわかりませんが
離れた所で夫も自撮り棒みたいな物を屈指して、必死に映像を撮っています。
もしや・・・私よりマメなのでしょうか?
告知により今月末にまたライブだそうで、疲労と意気込みで私の鼻息がまた荒くなったのでした。
観客の皆さんもお疲れ様です。
2015年 03月 08日
気持ちのよい週末です
なんて聞いてみたいくらいのお天気ですなー
ういたろうの散歩は私の仕事ですが、今日は息子

ういたろうにダッシュされ、慌ててました。
今日は透明度の無い草生津川に雲が映るくらい
綺麗な青空

昨日のういたろう
エチケット袋を忘れ、戻った私を待っていた笑顔
<

最高に可愛いです
で、きもちよく風に吹かれてます

春ですねー
2015年 03月 07日
毎度のライブです
相変わらず、息子の写真はほとんど撮れず
機材にかぶる、ボーカルのギターにかぶる、動きが早くてピント合わない。
せめて一枚くらい素敵な写真を・・・というのは儚い願いのようです。

なんとなく良い感じに見えますが、顔がいっちゃってます。
物の隙間から・・・

これが一番まともでした。
そして頑張り屋さんのギター。演奏が終わるといつも「またよろしくお願いします!」と言います。

こちらはギターボーカルとベース

紅一点、淡々とベースを弾きます。美人さんなのでグループが引き締まります。
ギターボーカル、身体が弱いのが心配ですが、いつも本番に体調を合わせてくれます。
息子は後ろでこれまた淡々とリズムを刻んでいます。
個性の違う4人が集まって楽しくやってるようです。
演奏終わり、礼儀正しいバンドです

またよろしくお願いします。 明日またライブです。イオンの楽器店で19時頃だそうです。
2015年 03月 06日
おむすび
良い事ですけれど
お金がかかって仕方ない息子です。まだ16歳なのに、大人みたいな事してるから
お小遣いなんて、赤子の手をひねるかのような勢いで(この例えひどい)
いとも簡単に遣ってしまいます。
極力、お金をかけないように努めるのは親ばかり
ってことで、今日はライブとのことで、お腹も減るだろうと
おむすび、握ってみました!!

娘が大好きな昆布巻き
これを経木で包むと・・・ほんわか木の香りがして、食欲も進みます。
また食べ終わったらポイね。
これを親の愛と思って、思い出にして欲しいものですな。
2015年 03月 05日
お寿司
初めて行くお寿司屋さん(回転)の勝手がわからず、自分のサーモンを取り逃がす
なにかこうお話に夢中になってたら、注文の品を取り逃すような不安に陥り
流れてくるお寿司にばっかり集中してました。
その中でも美味しかったなあ、「愛媛の鯛の昆布〆」

隣のヤリイカも噛めば噛むほどイカの味
そして二人でお肉のお寿司も

私ローストビーフ、娘塩カルビ
二人15皿 お腹一杯
ちょっと遠出のお寿司でした。
2015年 03月 04日
思い出が・・・重い
次にぶちこむ先を開いたら、そこも物であふれかえっているため、そこも出したら
足の踏み場が無くなってしまった上、仕分ける場所も無くなってしまいーーーーーー
出したまんま4時間放置しています。

私がこうして捨てずにいるのは、幼稚園~中学校の子供達の名前や写真が載ったお手紙や
ピアノのプログラムや、パクヨンハの写真集諸々、昔から持ってる使うの勿体ないレターセット
ハガキ、大事なお手紙、持っていれば後で役に立ちそうな書類、娘のテニスのプログラム
新聞掲載の記事、学校の文集
とにかく、思い出ばかり。 日常には全く関係ない物が山ほどあります。
思い出にノイローゼになりそうです。 これを捨てられたら、私も変われると思うんだけどね。
目標は、この場所に収まるもの以外は捨てる事。 きっとしばらくこのまんまだと思います。
こういうコーナーが我が家のあちこちにあるのがいけないのよ。 捨てる、私。
今から、つかなくなったペン捨てます。 (それを捨てずに持ってる事がまず異常です)
2015年 03月 03日
綺麗にしないといけません
そうなのよ、気分が乗らないと、またはお客さんが来ないと、まったく片付かない我が家です。
最近思うのは
あと娘は1年しかこの家で暮らさないのに、この散らかりでいいのか! と。
やっと昨日から取りかかっております。
昨日の様子、とはいってもこれはかなり綺麗です。片付けてる途中なので。

リビングの中に仕切りもなく台所が存在してるので、台所が汚いと、部屋中とっ散らかった
感じになってしまいます。
そこをとりあえず・・・物をよせる

寄せただけだから、別の所にしわ寄せ行ってます。
今日は節句だから綺麗にしたいのですが、間に合わないかもな~~~。
2015年 03月 02日
イラスト二枚加工
って、忘れないうちにっちゅーーー姑息な手段です。
月末すっかり銀行の絵の架け替えを忘れ、って、これまた描いてもいなかったのですが
昨日、昼に何を描くかぼんやり考えた末の、近所の犬
一応、地域密着型のイラストを目指してるので、私がお勤めに行く時に見かける犬や
近くの知り合いの犬をざっくり。まだまだ可愛い犬達わんさかいるのですが、スペース上
限られてしまい申し訳ないです。 かんなちゃんも描きたかったな~。
今回登場したのは、名前がわかる限り・・・あっちのうっちゃん、こっちのうっちゃん
しーちゃん、ゆっちゃん、もーちゃん。

スマホでちょっと加工してみました。最近その作業が好きで・・・
あと、以前にお友達に描いた絵を、友達がフェイスブックで紹介してくれて、私の絵が
スマホの画面上で、原画より綺麗に見えてこれまた嬉しくて、これも頂いて加工。

ありがたいねーーーー。嬉しいなーーーー♫
こりゃ一発、息子のバンドの絵も描かなきゃな~~~。