2017年 11月 30日
「奥さまは取り扱い注意」娘も取り扱い注意
ってドラマ、見てる?
あれ、面白いわね、今回特に展開がすごくて、しかも時間延長で
夢中になって見てたら、ブログの更新間に合わなかったわ
で、そんな面白いドラマを見逃した娘が
「今回どうだったの?」と、私が洗顔してる時に聞くので

細かく説明することも出来ずに、ざっくり説明したら
私の説明がわかりにくいとか言って来て、仕方ないなあと
「広末涼子が~あの男と~~」と説明をしたら

もう大人なんだから、軽い説明で理解してほしいのに
超しつこく
「関係って、何?どういう関係?」
と声を大にしつこくしつこくしつこーーーーく聞いてくるので
言ってやったわよ

まず、ドラマを自分の目でちゃんと見て欲しいです
来週は今回より面白いに決まってる
2017年 11月 29日
奉納した絵馬
階段に紅玉さんの店内と、湯沢岩崎のヤマモさんの店内が飾ってあります

機会がありましたら是非ご覧くださいね
さて、母の実家にも行きました
夏に敷地内のお稲荷さんに絵馬を奉納しました
それを綺麗に取り付けてくれていました






10月に宮司さんが来て絵馬を見てくださったそうですが
それを父さんが懸命に説明してるのだけど、その時に限って訛りが
全く聞き取れなくて、もう一回言ってもらって、内容を確認すると
「ちょうど宮司さんが来て、絵馬を見てもらったら、上手いと言っていた」
とのことでした。 私も耳がおかしくなってきたわ

母の実家には私の絵を飾ってくれています
建てかえる前の古い家と、その頃いた猫

冬は寒くて大変だったけど、沢山思い出あるから、自分の絵を見ながら
なんか、懐かしいな~~って
古いとは言ってもリフォームした家だったけどね
その前はおトイレ行くのに、靴はいて土間を通り抜けて行ってたから
懐かしいなあ
2017年 11月 28日
今年も楽しかったよ~動物園
今年最後、動物園に行ってきました
「また来年ね♪」と声を掛けて歩くオバサンは不気味よね
そして、いつもパスポートで入場しまくりなので・・・
小銭持って行って、エサを買いました
サル山ではすばしっこくないおサルをめがけて、投げてるつもりなのに
結局すばしっこいおサルが食べちゃって、小さなサルたち全然食べれないの
なので本気出して、3杯買う
何気に周りに応援されてました 「よし!今、小さいサル取った!」とか
言われて、みんなに応援されると、オバサンまたハッスルしちゃって

必死に小さいのにばっかり投げてたら、下に恨めしそうな目で見てる
お母さんサルがいて3つ転がしてやりました・・・また来年、あげるからね♪
最後の100円でラクダにもエサあげて、はい、もうおしまい
赤コンゴウインコのメレブも寒いだろうから、少しだけ窓開けて挨拶できたし
もう今年の動物園に思い残すことはありません
以前東京でとてもお世話になった方が、年二回贈答品を送ってくださるので
お返しを買いに行きました
もう相当年を取っているので、硬い物もダメだろうし、量があってもダメだろうし
小さなものを少しずつ選んでみました、秋田の良い物♪

カルシウムにワカサギのからあげに、小さなゼリーにジュースに
一杯分のコーヒーに小さなオイルのボトル
長生きしてほしいです (贈答品が欲しいからではなくって、好きだから)
名残惜しいけど・・・


私のメレブ


来年も元気で会おうね~
2017年 11月 27日
奮闘虚しく、ビリッケツ
なんか勝てるような気がして、楽しみでしたが
ふたを開ければ、1セットも取れてなくて、完全ストレートで敗退
ビリでした
一時6点近くリードして
「この試合もらった!」と思ったら、その直後連続10点くらい取られて
残念ながら負けてしまいました
1点1点取られるたびに、メンバーの動きが妙になっていくのです
私は補欠で、ただただ祈るしかありませんでした 「平常心」と

みんな、あわてんぼさんになってました
そして3試合終わり、閉会式も終わり

これがプロスポーツなら、とっくにクビよね
クビ、オッケイ♪
負けちゃったけど、沢山のお供え物と、お土産、楽しい時間をありがとう!
コミセンの方々、体育推進の係りの方もありがとうございました♪
2017年 11月 26日
可愛いカフェラテ
夫がタイヤ交換するって言うから、「是非ともお供いたします」と私と娘も
ついて行きました
「今日のお菓子は何かなあ♪」って、待てど暮らせど出てこなくって・・・
タイヤ交換だからあっという間に終わっちゃうから焦ってしまいました
飲めないんじゃないかって

せこいわ、せこいけど
私達それでついてきたのに~~
間もなくできますと伝えられた後に、なんとかお茶にありついたわけですが
そこはかとない閉店ムードに落ち着かず
帰り際に、エントランスに飾られた懐かしの名車を撮ろうとしたら


私たちがいることに気付かなかったらしいです (写真撮れなかった)

残業がないという事は良いことです
見習いましょう
なんとかありついたカフェラテです、可愛いです♪

2017年 11月 25日
写経に興ずる

のせられて、実際私が彼女以上にエンジョイしてたかもしれません(笑)
お坊さんがかっこよく見えるわ
野球部がコスプレしてるようにも見えるわ

シンと静まり返るお部屋から見える外の景色
しんしんと雪が積もっていくのが見えました
お香の臭いの中で、写経スタート

半端ない集中で、後半戦・・・
あと5分というところで、とうとう筆が割れる
集中途切れ、手がガタガタ震えて描けなくなりましたが
「最後まで書ききる必要はない」「最後までしっかりとやり遂げる」
という強い信念をもって、最後の集中力を出し切り、あと2行残りましたが
自分の全てで書ききりました
なんという清々しさ
次の予約もして、気持ちよく帰ってきました


2017年 11月 24日
長年暮すとあちこち壊れるわね
あちこち痛んできて、故障してるところもあります
先日とうとう暖房を入れようと通電し、放熱のダイヤルを回したら
ボロリとつまみが外れてしまい、とうとう蓄熱暖房もお取替えかしらと
建ててくれた工務店さんに来てもらいました

ついでに、トイレのドアとか、脱衣所の電気とか、お風呂の扉とかも見てもらい
蓄熱暖房は壊れた所を取っ払い、放熱設定をしてもらい、「もう一生触らない」
ってことにして解決
これくらいなら特段料金は発生しないだろうと踏んで、軽くお見送りしようと
思ったら、社長が玄関のお酒の箱に反応し
「これなんだすか!!私、一昨日63歳になりました!」
え?
うちが酒屋だって覚えてたんだ・・・
誕生日っちゅーから仕方ない、「はい、大吟醸」
となりで若い衆が悪気のない可愛い笑顔で立ってるので
飲む?と聞くと
「俺も一応飲むっす・・・」
と言うもんで、「はい、辛口ね」

社長は、「私、63歳になりました」と3回言ったからね
年取ると、何回も言うよね、私もだけど
ご苦労様でした
2017年 11月 23日
油で揚げないコロッケがついに完成したわ
この前作って失敗して(衣をつけてオリーブオイルかけてグリルであぶった)
今度こそ失敗しないわ、と、斬新にも衣自体を排除しました

正真正銘の油で揚げないコロッケが完成したわ
みんな、私のコロッケが大好きなのね、わかるわ~~自分でも傑作だと思うもの
そういえば、娘が小学校6年生の時、娘のテニスのコーチにそのまま家庭教師に
来てもらってたことがあり、貧乏大学生の先生に(勝手に貧乏にしてる)夕飯を
出していました。その時のコロッケが先生に大うけで

私の調理の上手さでコロッケが甘く美味しくなってる!!と絶賛するもんで
「砂糖入れました」
と素直に教えてやりました。そうよ、砂糖入れると美味しいのよ。
秋田県民は甘じょっぱいのが好きなのよ(先生は青森の弘前出身)
何かにつけて甘やかす我が家は、貧乏な?大学生に飯を食わせ、給料を払い
帰りは先生の自転車を折り畳み、車でアパートまでまで送り届けていました
良い先生だったなあ~一生懸命で ご飯も遠慮なくお代りしてたっけなあ
ああ懐かしい
で、その先生に算数を習い、すっかり理系女子?になった娘とイオンに買い物へ
100円ショップでずっと探してた除光液を見つけ、やけのやんぱちで二人で
6個買いました。どんだけ・・・

そして、私の好きなフルーツのお茶、半額になってる店があって
そこでも全部買い占めてやりました
正札880円よ。それが半額よ。買うしかないじゃん
気が狂った時でないと、あんな贅沢なお茶は買えないわ
880円で3杯しか飲めないのよ!!腹立つわ、美味しいだけに。
440円で5袋買ったわよ。
今日のブログはありったけ長いわね
しかもセレブっぽくない?ワードが「テニスのコーチに家庭教師」とか「買占め」
とか「880円で3杯しか」とか「飯を食わせて、送り届けて、給料払う」とか
「神田うの」か「紗栄子」みたいじゃない?いよいよ私もセレブ妻よね
ご清聴ありがとう
ハイソサエティーなセレブより
2017年 11月 22日
犬が寒がり
寒い
この前までちょろちょろ散歩してたけど、もうういたろうも散歩したくないと思う
とにかく、暖取りたくて片時も人から離れなくなってしまいました

おかげで私は一日中座ってるよ
夜も完全に羽毛布団にくるまって寝てるし、朝布団を起こすと、鼻が冷たくなるのが
嫌みたいで、とにかく布団に顔を突っ込む、みたいな

朝起きると銀世界だったわよ
本日も室温13℃で頑張ります
夫は逃げるように出張行ったわ
あーーー朝一の雪かき辛いわ
駐車場に電熱線でも入れようかしら
2017年 11月 21日
楽しいワークショップ
これまた面白くて、更に興味が湧いてきました
「自己紹介」 一人30秒!という事でしたが、時計を見ながら話す人、時間関係ない人、
熱い思いが止まらない人、普通の人、学生さん、皆さん.
30秒では収まりません
私、人前で話すのは億劫ではないのですが、なんと恐怖の初回人見知り
の癖が抜けず、ガタガタ震えてど緊張のあまり、年齢言いました (まるで幼児よね)

でも私、多分ちゃんと30秒守れたと思います ああドキドキした
で、グループで意見をまとめて発表するのですが、学校の授業みたいで本当に
楽しかったの。学生の時の気分に戻れたの。
自分だけの意見ってすごく弱いけど、みんなの意見が集まるとすごくパワーが
あって、考え方はそれぞれなんだけど、意見を分野別に分けて、目的を中心に
並べてみると、バラバラの意見が綺麗にまとまって、一つの物が出来る感じ?
人が集まるって、ほんとに素晴らしいことなんだなあって
あと三回あるのですが、もう楽しみでしかたありません
このままいったら、なんにでも首を突っ込むワークショップおばさんになりそうね
趣味、ワークショップみたいな